はじめての小学校受験
はじめての小学校受験
ジャック幼児教育研究所理事に聞く

はじめての小学校受験

近年、小学校受験は、学校見学も中止、塾の授業もオンラインというような厳しい状況が続いています。しかし、受験をする人数がコロナ前よりも増えているといいます。保護者が求める小学校の多様化によって、小学校受験は、どのように変化しているのでしょうか。また、小学校受験が家庭や子どもに与える影響がどのようなものなのでしょうか。ジャック幼児教育研究所の吉岡俊樹氏に話をお伺いしました。

ジャック幼児教育研究所 理事

吉岡俊樹 よしおか・としき

創立50年以上の伝統を持つ幼児教室、ジャック幼児教育研究所で40年間講師を務める。また、楽しく学べると評判の、小学校受験対策iPadアプリ「できましたっち!」も開発。

はじめての小学校受験

少子化なのに、増加傾向にある小学校受験

はじめての小学校受験

増加要因の一つは
新型コロナウイルスによるもの

東京をはじめとする都心部では私立小学校を受験するご家庭が年々増えていると聞きますが。

「近年の増加傾向のきっかけになった、大きな一番の理由はコロナ禍だと思います。2020年に新型ウイルスの影響で緊急事態宣言になり、すべての学校がいったん止まりました。その時に私立の小学校は割と早い段階でオンラインに切り替えました。それがZOOMのような双方向のものもありましたし、動画配信にしたところもありました。いずれにしても、そういう私立小学校のオンラインへの対応が早かったという事が小学校受験を考える保護者に知れ渡ったという事だと思います」。

また、小学校受験についての情報の知れ渡り方も、以前よりも多くなったといいます。

「皆様が巣ごもりしていたので、ちょうど自宅でいろいろ調べたり、情報が入ってきたりという機会に恵まれ、私立がいいのではないかと考える方が多くなったのかと思います。

また、逆の要因もありまして、当然私立小学校は電車やバスに乗って通うことになります。そうするとそのような公共機関に乗ることで、感染という面から考えますとどうなんだろうという見方もございましたが、実際はそれよりも私立に入れたいという考えが相当上回ったのだと思います。受験数の割合は、この2年で1割は増えています。」

コロナ対策としてオンライン化が推進

「もともと設備の点で整っていたという事もありますし、私立小学校の場合、学校がiPadのような端末を配ったというところと、それぞれの家庭にあるものを使用する学校と分かれましたが、いずれにしてもオンラインがやり易いという事があったかと思います。

学校が配ったという場合では、公立ではなかなか難しいと思いますが、私立では、いただいている授業料の中からそれを負担するという事ですから、学校側が決断すれば即できるという環境であったと思います。」

新設校により
近隣エリアの私学人気もアップ

「近年、東京農業大学稲花(とうか)小学校が世田谷にできました。そこが想像以上に人気が出ました。東京農大というブランドで人気が出たのかというと、そうでもないと思います。やはり、教育内容、教育環境、大学受験への実績など、様々なファクターが魅力的に映ったと思います。それが価値観の多様化でそうなったのだと思います」。

2022年4月、東京都立立川国際中等教育学校附属小学校という都立の小学校が開校し、話題になりました。

「増加傾向にある最も顕著なのが、東京西部です。立川国際を受ける準備をなさるプロセスで、私立小学校も視野に入ってくる、そして、立川国際の倍率が高くなるとわかっていましたので、そうなると、「じゃあ、第二志望を選ぼう」ということになり、近隣の小学校の倍率が上がったという事があると思います。

立川国際は情報の公開を積極的になさっていて、入学試験の内容もすべて明らかになさいました。そういう意味で、今までの小学校受験を考えていた方以外の層の方からも、今までの私立小学校とは違うかもというような感覚でとらえられました。ちょうどコロナ禍の情報化に拍車をかけたというのもあると思います。」

はじめての小学校受験

多様化がすすむ令和時代、
保護者が学校に求めるものは

志望校に求める内容も
ますます多岐に

「古くは保護者の出身校をはじめとするいわゆるブランド校、有名私立を中心に選んだり、あるいは、一貫校で大学まであり、その先就職するのに有利であるというような、そういった要素が強かったと思います。でも今は価値観の多様化が進み、いろいろな要素で志望校を決めていらっしゃると思います。いわゆる大学への進学率もありますが、小学校の授業内容、英語教育に力を入れている学校か、なかには、中学受験に適している学校かなど、いろいろな要素が以前よりもクローズアップされてきたと思います。学校選びをするときに、様々な価値観というものを中心に選ぶことができると言えると思います。ですから、いくつかの学校をお受けになる場合、以前でしたら共学校なら共学校という路線で受けるとか、大学までの一貫校で受けるという感じでしたが、今は、例えば第一志望は大学までの一貫校を受ける、第二志望は例えば英語教育であるとか、第三志望になったら、中学受験に切り替えよう、中学受験でリトライする、そのときに有利な学校にしようというように、その第一第二第三志望でも同じ軸ではなく、軸を切り替えるという保護者が増えてきているように思えます。」

ワーキングママも増え、
仕事と学校行事を両立するご家庭も

以前、受験をするうえでワーキングマザーが不利という話もありました。

20年前は、保育園に通っているお子様は合格しにくい、というような噂もあり、お母様がフルタイムで働いていると何かあった時、学校行事への参加という点で支障が出るのではないかと思うことも多かったと思います。 しかし、現在は、どの学校も現実そのようなことを言っている時代ではないとご理解いただいていると思いますし、年々、学校の中でアンケートを取っても母親が仕事をしている率が増えています。もし学校側が仕事を持っていない方を優先的に取ろうと思ったとしても、小学校6年間ですから、入学後に情勢がどんどん変わってしまって、結局は仕事をし始めるということも、この10年でどんどん出てきたと思います。ですので、それならば、最初からそういうことと関係なく、逆にご両親で仕事をしているという事は、経済的にしっかりしているという事ですので、そういったプラス面も含めて、総合的に判断しようという方向に一気に流れていったと思います。」

アフタースクールなど、働くママに嬉しい学校側の対応も

「最近の学校は10年前に比べて、アフタースクールに力を入れて行っているところが増えました。これは、10年前と比較しても随分違うと思います。そういう意味では、私立小学校を選ぶときにアフタースクールが充実しているかどうかが、一つの条件になっているという事は増えたと思います。」

はじめての小学校受験

はじめての小学校受験

昭和から平成、令和へ。
考査の内容にも変化

はじめての小学校受験

ますます重要視される
行動観察

「私たち塾の教え方に変化はありません。ただ、昭和の時代は、小学校受験の入試問題というのは、知育、いわゆる学力を測るものと運動能力、運動能力といっても特別なものが必要ではなく、授業についてこられるかどうかといったようなものでした。

あとは、女子校、特にキリスト教系の学校ですと、そこに躾の面をみる行動観察が入ってきます。 昭和の終わりのころに、慶應義塾幼稚舎が入試で学力を測るペーパーを廃止し、ノンペーパーになりました。ノンペーパーとは、絵画制作、絵を描いたり工作を作ったり、あとは運動や行動観察のことで、こういったテストに切り替えました。これがほかの学校にどのくらい影響を与えたかはわかりませんが、以前よりも製作のテストや個別形式のテストなど増えたように感じます」。

現在は、行動観察テストに関しては、年々増えていき、関東主要校50校すべてで行動観察テストが出題されるようになったそうです。

「内容も、以前は躾の部分でしたが、現在は協調性であるとか、コミュニケーション能力、お子様の積極性や発言力などまでも見られるようになりました。それによって学校側から「ご家庭とお子様がうちの学校に適しているかどうか、校風に合っているか」見ることが出来るようになり、昭和の時代から激変したと思われます。」

行動観察テストを通じて、
学校側が観ていることは?

「1つは客観的な軸。道徳的に見てよい行いができるお子様なのか、そうでないのか。それは各校で違いがありません。

もう一つの軸は、その学校らしさ。学校のカラーに合っているかどうか。

もう少し詳しく言うとカラーに合っているお子様といっても一律ではないです。学校のスクールカラーには幅がありますし、30人40人の学級を想像していただけますと、全員が同じようなタイプですとなかなか難しいです。例えば積極的なお子様が好まれると言われている学校でも、全員が積極的でみんながリーダーシップ取りたいとなってしまいますと、先生がまとめるのに、相当苦労なさると思います。ですから、譲るタイプのお子様、調整ができるお子様といったようないろんなタイプのお子様がいたほうが良く、ただその学校によって分布が違うという感じだと思います。そういう意味でも、いろいろな観点からお子様を見るという事が出てきたと思います。」

はじめての小学校受験

これから小学校受験を考える
保護者へのアドバイス

たくさんの学校を
まずは知ることから

この二年間はコロナ禍で実際に足を運ぶことが難しかったが、徐々に学校説明会も復活。学校説明会以外の運動会やバザーのような行事も参加する方が、学校のカラーが分かりやすいといいます。

「学校選びという点では、視野を広げることだと思います。私立小学校は様々な魅力を持った学校があります。学校によってスクールカラーも様々ですし、持っている特色もさまざまです。ですから、知名度や他人の評価に頼ったり惑わされず、多くの学校を調べていただき、興味がある以外のところの学校も見ていただいて、そしてちょっとでも気になったら実際に足を運んでいただくという事が大事だと思います」

小学校受験が家庭や
お子様に与えてくれるもの

「小学校受験というひとつの関門があって、それに向かって努力するというきっかけが家庭やお子様に何か与えてくれていると思います。もちろん、小学校受験だけではなく習い事だとか、そういうものをすることで出来るかもしれないですが、小学校受験では、必ず入試もありますし、準備のための模擬テストも受けることになります。また、その前にもっと小さな目標がありますから、そういった大きな目標1つではなくて、小さく設定した目標に日々取り組んで練習してできるようになって、嬉しいからもっと頑張るというような、そのような循環ができていくというのは、おそらくその後の人間形成をしていくうえでも、なにかしらの足しになっているのではないかと思います。」

小学校受験を通して夫婦や家族の絆も深まるという。

「受験された方から、受験後にお話を聞くと、「小学校受験を考えたことによって、夫婦で自分の子どもに関すること、教育方針であるとか、もっと掘り下げて、自分たちの家庭ってどういう方向に進みたいとかそういうことを考えるきっかけになった」という声を聴くようになりました。私自身も子どもの私立小学校受験経験者ですが、もし私立小学校受験をしなかったらその時期に夫婦でこんなにも考えを言い合って、釣り合わせたり、違うところを発見できたりはなかったかもしれないなと思います」。

幼児期に、子どもの教育について夫婦で話し合う経験ができたことは良かったです。

「幼児期に自分たちはどういう学校がいいと思うだろうと、考えるとご自分たちの分析をすることにもつながります。そのためにどんなことをしようかと具体的に考えて、そういったことに沿って生活していくことによりお子様がより保護者の方向性に沿った育て方ができます。家庭のカラーに合った教育が早期からできていれば、受験準備で勉強したり体操したり模擬テストなどがあったりと、ハードルがあっても、一生懸命に頑張る心とか、頑張って何かが出来たことによる達成感、努力と達成感の関係が分かると思います。それからのお子様の成長していく段階、のちの成人してからもそういったものが深く心に残っていて影響を与えるという事があると思います。」

自分の子どもに合った
学校選びを

「基本となるのは保護者の方がどのように育てたいか、そのうえでお子様の個性があると思います。そして、どういう面を伸ばしたいのかということをお考えになると学校の様々な特色やスクールカラーを見ていくうえで合っているかどうかわかってくると思います」。

しかし最近は、情報化社会で、情報があふれており、学校を多角的にいろいろな面から見ることができ、たくさん魅力があるので迷って決められないということが以前よりも増えてきている。

「ですから、そういう意味でも保護者がしっかり軸を持ち、自分たちはどういう方向性で育てたいのかこの子をどんな風に成長させたいのか、しっかりと見据えて、それに合う学校を探そうと思わないと、魅力が多くなかなか決められないという可能性もあります。学校によっては、プログラミングもそうですし、ICT教育もそうですし、凄く力を入れているところもありますが、始めるのが早いか遅いかの差です。10年前に英語教育に特化してという謳い文句で通っていた学校も、今は他の学校も同じようになさっているので、目立たなくなりました。なので、保護者の方も、そういったものに惑わされないほうがいいと思います。

情報化社会において、入ってくる情報が多いと選択肢も多くなりますし、選択するうえでの条件や要件が多くなってくるので、より自分、家庭というものが大事になっていくでしょう。」

contents

小学校受験を考える人へ
まずは知っておきたいこと

はじめての小学校受験

体操

運動テストでは、問題を瞬時に理解し、適切な体の使い方を判断・調整することが求められます。また、運動や体操などを通して、基礎体力はあるか、ルールを守ること、友だちとうまく遊べることなど運動以外の面も重要視されます。

はじめての小学校受験

絵画・製作

入試課題で共通して出題されやすいのが絵画・製作です。場面を想像して描く課題が多く見られます。作品のクオリティだけでなく、それを作る過程での手先の動きや、指示に沿った作業を進められるかなどが見られています。

はじめての小学校受験

ペーパー

ペーパーテストで出題される主なジャンルは「言語」「数」「形」「比較」「位置の理解」「常識」の6つとされています。多くの学校で従来の問題から発展しており、根気と集中力、柔軟性と応用力が必要になってきています。

はじめての小学校受験

行動観察

多くの学校で出題されるようになりました。ルールを守るだけではなく子どもの創意工夫や判断力が問われる内容となってきています。日頃のご家庭での躾やマナーがどこまで行き届いているか、なども観察されます。

はじめての小学校受験

願書・面接

「子育てで気を付けていること」「お子様との休日の過ごし方」などの基本的な質問から家庭の考えや教育方針を見ています。更に、子どもの答えた内容から発展させていく問いの中で、親子の「素」の様子をみる面接が増えています。

はじめての小学校受験

志願者数が1割増加

この2年間で、私立小学校の志願者が1割増加になり、それに伴い、多くの学校で倍率も上がっています。年々、幼児教室に通い始める時期も早まっているそうで、教室や校舎によっては、年少クラスが満席になっていることも。(出典:お受験じょうほう)

staff

動画制作/大嶽勇太(BOIL)取材/加藤景子 WEBデザイン/和田尚絵 編集/池上裕子

recommend

関連記事

PICK UP